帰省
楽しかった夏休み②
帰省時、勉強したこと。
年に1回の夏期研修。
年に1回、製法の統一を目的とした講師の夏期研修がありました。
復習できることも楽しみだけど、毎年新作のパンの講習も含まれていて
かなり充実した研修です。
また、3年に1回ぐらいのペースでコースメニューも変わるので、
学ぶことが多いです。
独身時代ここで勉強できたことを♪本当によかったと思っています。
この研修は、自由参加だけど、私は必ず参加したい!と思う研修です。
申し込みがないと心配してお電話下さったH先生
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
大好きで尊敬している恩師であるW先生にもお会いできたし、帰省してよかった~!!
協会のパンはどれも美味しい~!と改めて感じました。
粉からこだわってるからこそ!成し得ることだと思います。
こんな美味しいパンが3時間あれば余裕で作れちゃうんですからね。
イーストは手軽にできて便利ですよね。
天然酵母パン大好きだけど、イーストの軽い食感も大好きです。
どちらも美味しい!!











































他には、
フランスパンの講習会に参加してきました。


自分で成型し作ったフランスパンの内層。
今回の出来はイマイチということでしたが・・
美味しかったよ~
製法の違う5種類の生地を使ったフランスパンの講習会。
(製法=デェレクト、低温、SS、手仕込み、ホシノ)
生地仕込み~焼き上げまで
1人5本の違うフランスパンを作り、焼いて、食べて大満足の勉強会でした。
パン教室主宰の方や製パン学校の生徒さんなど熱い人たちの集まりでした。
パンに対して熱い人たち。。みんな勉強熱心!パン愛好家って多いね~
上級者向け、マニア向けの講座でした。
それにしても・・プロの釜って素晴らしい!使いこなす職人さんの技もすごいです!
ここで学んだことをどう家庭で活かして焼くのか。。課題です。
パン作りって奥が深い。
楽しみながら勉強を続けていきたいな~
キャンセル待ちの人気の講習会でした。
次回は未定だそう。
運良く帰省できてラッキー!であったことと
講師でもあるHさん♪のお誘いがあったからこそ参加できました。
Hさんありがとうございました!!
またお会いできます日を楽しみにしています(〇^0^〇)
Oh! Happy day!
年に1回の夏期研修。
年に1回、製法の統一を目的とした講師の夏期研修がありました。
復習できることも楽しみだけど、毎年新作のパンの講習も含まれていて
かなり充実した研修です。
また、3年に1回ぐらいのペースでコースメニューも変わるので、
学ぶことが多いです。
独身時代ここで勉強できたことを♪本当によかったと思っています。
この研修は、自由参加だけど、私は必ず参加したい!と思う研修です。
申し込みがないと心配してお電話下さったH先生
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
大好きで尊敬している恩師であるW先生にもお会いできたし、帰省してよかった~!!
協会のパンはどれも美味しい~!と改めて感じました。
粉からこだわってるからこそ!成し得ることだと思います。
こんな美味しいパンが3時間あれば余裕で作れちゃうんですからね。
イーストは手軽にできて便利ですよね。
天然酵母パン大好きだけど、イーストの軽い食感も大好きです。
どちらも美味しい!!











































他には、
フランスパンの講習会に参加してきました。



自分で成型し作ったフランスパンの内層。
今回の出来はイマイチということでしたが・・
美味しかったよ~
製法の違う5種類の生地を使ったフランスパンの講習会。
(製法=デェレクト、低温、SS、手仕込み、ホシノ)
生地仕込み~焼き上げまで
1人5本の違うフランスパンを作り、焼いて、食べて大満足の勉強会でした。
パン教室主宰の方や製パン学校の生徒さんなど熱い人たちの集まりでした。
パンに対して熱い人たち。。みんな勉強熱心!パン愛好家って多いね~
上級者向け、マニア向けの講座でした。
それにしても・・プロの釜って素晴らしい!使いこなす職人さんの技もすごいです!
ここで学んだことをどう家庭で活かして焼くのか。。課題です。
パン作りって奥が深い。
楽しみながら勉強を続けていきたいな~
キャンセル待ちの人気の講習会でした。
次回は未定だそう。
運良く帰省できてラッキー!であったことと
講師でもあるHさん♪のお誘いがあったからこそ参加できました。
Hさんありがとうございました!!
またお会いできます日を楽しみにしています(〇^0^〇)




8(≧▽≦)8




手ごねでキュートなパン(*゚▽゚*)を作ります♫
全てお一人で作っていただきますから♫必ず作れるようになりますよ
ご参加ご希望の方は、ブログコメント欄にお申し込みください。
その際、下記をご連絡くださいね。
お申し込み後、3日経ってもこちらから連絡が入らない場合は
お手数をおかけしますが、再度こちらのコメント欄にご連絡ください。
新規の方は、ご住所を教えてください。
自宅で開講しています。セキュリティを考え、ご案内のお手紙を発送します。
よろしくお願いいたします。
1、お名前(フリガナ)
2、連絡先お電話番号
3、連絡先 メールアドレス
4、希望日
5、駐車場利用するかしないか
6、新規の方のみご住所
♥ご参加お待ちしています♥
この記事へのコメント
あ”ーこの5種類の製法のフランスパン焼き比べ&食べ比べ楽しそう。
今度じっくり お話聞かせて下さい〜。
今度じっくり お話聞かせて下さい〜。
Posted by まみまま
at 2010年09月11日 08:34

まみままさん、コメントありがとう!
昨日は、どうも!
今回、長時間の講習でハードでした^^;
ゆっくり考える余裕がなかったです。
続きはお会いしたときに~^^
昨日は、どうも!
今回、長時間の講習でハードでした^^;
ゆっくり考える余裕がなかったです。
続きはお会いしたときに~^^
Posted by happy_berry at 2010年09月11日 12:31